品川支部「講師招聘」支部会開催報告! 

こんにちは井森和男(研究部54期)です。

4月20日日曜の支部会で講師招聘支部会を開催しましたので報告致します。

場所はJR両国駅の杉山神社の多目的室です。

参加者は5人。

講師は戸辺敦子先生です。

タイムスケジュール

10時から自己紹介。

10時15分から講義。
お灸の解説と最近の臨床考察(3例)を問診票を使っての解説。

◯内容は施術の考察だけでなく、言葉の補瀉を意識されている、又リラックスして頂きたい為、白衣は着用しないで普段着で施術していて、院内はピアニストひろはしまきこさんのピアノのCDを流しているなどなど話して頂きました。

11時40分から昼休み。

12時40分から支部の会計報告、症例発表。

13時15分からお灸の実践。

◯棒灸は数秒あててから、補法時は手の平でフタをするやり方をやって頂きました(確かに、良いです)。

13時30分からデモンストレーション(いつもやっている治療)。

模擬患者 主訴はむち打ち。

14時30分から小里方式、棒灸の実践。

16時終了。

その後、2階の杉山和一記念館を見学して、最後に神社内を見学して、解散しました。

◯銭洗いで柳下てい鍼、柳下円鍼、秀鳳ざん鍼、ラッパ鍼などを洗いました(その後、効きが良いです)。

◯杉山神社は神奈川県の江ノ島の杉山神社から杉山和一先生(盲人)の御霊を分詞した神社です。

杉山和一先生は不器用であったが、鍼が上手くなりたくて、岩屋で断食祈願をして、管鍼法
を発明しました。
その後、鍼の技術を後世へ残して下さいました。

◯鍼灸師の方、又鍼灸学校の学生さんもお参りされてはいかがですか?
落ち着く良い神社ですよ。

◎一日を通して講義、実技とも余裕を持って質疑応答できて、充実した支部会でした。

お知らせ

①無料体験特別入会説明会を6月22日日曜と7月27日日曜に開催致します。

場所は小田急線の相模大野駅(徒歩10分)です。

主訴を聞いて、四診法(望診、聞診、問診、切診)で証を立てて、脉やお腹などを診て施術を進めます。

ぜひご参加下さい。

詳しくはホームページをご覧下さい。

②経絡治療入門講座を年に3回(3月と10月と12月)に予定しております。

実技をしながら説明します。

参加されると勉強になると思います。

場所は神保町の日本教育会館です。

詳しくはホームページをご覧下さい。

③第53回日本伝統鍼灸学会学術大会を10月11日土曜と12日日曜に本会主催で開催致します。

場所は江戸川区タワーホール船堀です。

経絡治療の各流派が集まります。

公開実技も見れて勉強になりますよ。

詳しくはホームページをご覧下さい。

最後迄、読んで頂きありがとう御座います。

写真も載せますので、ご覧下さい。

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です