「第一回無料体験入会説明会報告!と第二回無料体験入会説明会参加者募集中!」

こんにちは 研究部(54期)の井森和男です。

6月22日日曜日に第一回無料体験入会説明会を開催致しましたので様子をご報告致します。

場所は小田急線の相模大野駅北口徒歩8分

谷内会長の治療院(秀鳳院)です。

10時 集合
10時30分 体験会
12時30分 質問会
13時 解散です。

参加者は10人です。
講師4人。
スタッフ5人です。

1班が2から3人です、始まると和気あいあいな感じでした。

三重県から参加された方も、いらっしゃいました。

以下、経絡治療の概況です。

主訴を聞く。

四診法(望診、聞診、問診、切診「腹診、脉診、切経が有ります」)。

証決定(証に従って治療を進めます→「随証療法」)

本治法(まずは陰経に補法をして、次に必要であれば瀉法です。陰経の次に陽経へ移ります)→「陰主陽従」。
手足の五行穴や五要穴へ鍼をします。

標治法。

終了。

◯脉診(両手首)には脉状診と比較脉診が有ります。

脉状診は脉の状態を診て、鍼を打つ角度や深さを決めたり、鍼を打っている時間を決めたり、鍼の材質等を決めます。

また、比較脉診では証決定の参考に致します。

本治法では1本鍼をして、また脉やお腹などを確認しながら治療を進めます。

お知らせ

①第二回 無料体験入会説明会を7月27日日曜に開催予定です。

参加者は12名限定ですが、あと若干名募集しております。

参加希望の方はホームページ(お知らせ 講習会案内)から連絡して下さい。

②本会では、第64期生を募集しております(入会は9月です)。

詳しくはホームページを見て下さい。

③経絡治療に興味のある方へ
経絡治療入門講座を年に3回開催しています、今年は10月と12月に開催予定ですので、ご参加下さい。

詳しくはホームページを見て下さい。

④10月11日土曜と12日日曜に本会主催で第53回日本伝統鍼灸学会(東京大会)を開催致します(場所は江戸川区のタワーホール船堀)。

経絡治療の複数の会が集まり、講義や実技も見れますので、勉強になると思います。

参加しませんか?(ホームページはこちら

以上です、最後迄読んで頂き、ありがとう御座います、井森。

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です